エラブ2日目:島内観光へ♪

☆ちはる☆

2008年04月20日 10:06

エラブ旅行2日目の朝、起きて朝食を食べ出掛ける準備~っ☆⌒(@^‐゜@)v

この日は桜花さんご夫婦が車で島内観光に連れて行って下さいました~っ
朝から結構な・・・


ここでまず、沖永良部島についての説明を・・・

沖永良部島の全周は約60km
島には2つの町があり、地図で見ると西側が知名町、
東側が和泊町となります



和泊港近くのホテルを出発し、まず最初に向かったのは
笠石海浜公園

ここにはエラブ百合をイメージした百合の塔があります(^。・)/

こちらが百合の塔

花がたくさん咲いていましたが、雨が強かったので写真を撮って
次の場所に移動~っヽ( ´ー‘)ノ




次に向かったのは、日本一のガジュマルの木を見物~っ
この木はなんと、小学校の校庭内にあります
明治31年に国頭小学校の第一回卒業生が植えた記念樹なんだとか

高さ約7m、幹回り約6mの大木っ☆⌒(@^-゜@)v

鉄の棒で枝が支えられていて、長生きのこの木は
大切に守られているんだなぁ~と感じました

 


そして沖永良部空港を通り過ぎ、国頭岬方面へ

海沿いの道から見えた海は雨の為、白く霞んでいました
天気が良ければ海の色も違うんだろうなぁ~

 

 

 


そして次に向かったのは、フーチャ

 
東シナ海側に位置するこの場所は、岩場で高い崖になっています
岩場に空いた穴には波が打ち寄せ、青い海の色と打ち寄せる白波を交互に見る事ができます(^⊆^)


 ここがその穴

  穴の中はこんな感じ

びっくりしたのは、この岩場で釣りをしている人がいた事っ
私はザリガニ釣りくらいしかした事ないので(笑)
釣りの事はよく分かりませんが
釣り糸を引くのも大変なんじゃないかな~(;゜△゜)ノ

慣れている人でないとここでの釣りは危ないですね、きっとヽ(UoU;)ノ


そして次の場所へと車で移動~っ
西郷隆盛上陸の碑などを車窓から眺めつつ・・・

綺麗な海でちょっと立ち止まり・・・

それでも雨はまだ降っている~っ
山の方に向かうにつれて、霧が濃くなってきました

霧で真っ白~っ


次に訪れたのは越山公園
沖永良部には2つの山があり、1つはこの越山、もう1つは大山という山です

ここからは晴れていれば和泊の町が一望できるらしいのですが、
霧で全く見えない(笑)。残念でした~っ(^_^;A

展望台や慰霊碑などがありました

 

 


そして次に、世之主の墓にも連れて行ってもらいました
立派なお墓には門があり、そこをくぐって墓前へと進んで行くそうです

桜花さんの旦那様の話だと、門が低く造られているのは
お辞儀をするように自然に頭を下げさせる為ではないかとの事でした

なるほど~っ


そしてこの神社は、桜花さんのブログでも紹介されていた世之主神社
鳥居の向こうもやっぱり霧で真っ白~っ(r∞;)

建物は古い雰囲気ですが、趣のある静かな神社です(´ー`)

世之主神社の鳥居

 世之主神社

この道、素敵~っこういう道、大好きですっ

霧で霞む白い景色に浮かび上がって見える木々が綺麗


エラブの赤土は与論の土よりも赤が濃い感じでした

エラブ産のメークインはとてもおいしいそうで、
ちょうどじゃがいもの収穫期が終わる時期なんだそうです


そしてお昼は海の見えるレストラン「リーフ」
ザトウクジラが見えるかもっという事で海を眺めていましたが
あいにくの天気でクジラの姿は見えませんでした

クジラが見える時期もそろそろ終わる頃なんだそうです

レストランの外には綺麗な海


ランチっコロッケが絶品~っ


お昼を食べ終えると、午後からは桜花さんご夫婦と別行動

夕方から桜花さん宅でバーベキューを催して下さる予定で準備をして下さいました<m(__)m>
その間、車を貸して下さったので、与論の友達とエラブをドライブ~っ

まずは昇竜洞に行こうという訳で、道が分からない私達を
誘導して下さり、そこからご夫婦と別行動となりました(o・・o)/~

昇竜洞とは、観光向けに開放されている鍾乳洞で、
日本で2番目に大きな規模の鍾乳洞なんだそうですヾ(@°▽°@)ノ

いざ神秘の世界、昇竜洞へ





                                         <つづく>


関連記事