2012年04月12日
ハクレン開花
暖かい陽気の中、花を咲かせた庭のハクレン
もうそんな季節なのね~と嬉しく思ったのも束の間…
やっと花開いたと思ったら、先日の爆弾低気圧の後に
儚くも散ってしまいました゚(゚´Д`゚)゚
木の下から見上げると、青空とのコントラストが
とても清々しい~っ
もう少し、ゆっくり眺めたかったなぁ…。残念っ
2012年04月09日
小品絵画2人展
だいぶ時間が経ってしまいましたが、
2月に開催した2人展の様子をUPします(^^)
はがきサイズの作品展。
期間は2月21日~26日でした
昨年の10月くらいにこの作品展のお誘いを頂いてから
描き溜めた15点を展示
小さい絵を描くのは苦手だなぁ…と思っていたのですが、
描いていたら楽しくなって、すっかりハマりましたっ
今回は、額縁もエアーブラシで色付けしてみたり、
楽しくアレンジして制作しました\(^o^)/
展示は無事に終了し、作品を観てくださった方から
別のはがきサイズ展のお誘いを頂いてしまいましたっ
なんと、サンパウロ~っ出品するのが楽しみっヽ(*´∀`)ノ
個人的には大変な時期だったのですが、
勉強になる事もたくさんあり、次の目標に向けて
頑張らなくちゃと思います(^^)
2月に開催した2人展の様子をUPします(^^)
はがきサイズの作品展。
期間は2月21日~26日でした
昨年の10月くらいにこの作品展のお誘いを頂いてから
描き溜めた15点を展示
小さい絵を描くのは苦手だなぁ…と思っていたのですが、
描いていたら楽しくなって、すっかりハマりましたっ
今回は、額縁もエアーブラシで色付けしてみたり、
楽しくアレンジして制作しました\(^o^)/
展示は無事に終了し、作品を観てくださった方から
別のはがきサイズ展のお誘いを頂いてしまいましたっ
なんと、サンパウロ~っ出品するのが楽しみっヽ(*´∀`)ノ
個人的には大変な時期だったのですが、
勉強になる事もたくさんあり、次の目標に向けて
頑張らなくちゃと思います(^^)
2012年03月27日
ブログ更新
ここのところ、考える事が多すぎて
ブログの更新も滞りがちです。
それなのに、このブログを覗いてくれる方がいる事に感謝してます
ありがとうございます<(_ _)>
そんなこんなしている間に、すっかり春らしくなりました(^^)
気温の変動はありますが、三寒四温で
段々と春が近づいてきて、過ごしやすい気候になってきました
開花が遅かった梅の花も今は満開の時期を迎え、
いい香りが辺りを漂っています
…でも、今日の写真はクロッカスです(笑)。
ブログの更新も滞りがちです。
それなのに、このブログを覗いてくれる方がいる事に感謝してます
ありがとうございます<(_ _)>
そんなこんなしている間に、すっかり春らしくなりました(^^)
気温の変動はありますが、三寒四温で
段々と春が近づいてきて、過ごしやすい気候になってきました
開花が遅かった梅の花も今は満開の時期を迎え、
いい香りが辺りを漂っています
…でも、今日の写真はクロッカスです(笑)。
2012年03月17日
福寿草、開花。
今年はなかなか咲かないなぁ…と思っていたら、
暖かくなってきた春の陽気に誘われて
小さな黄色い花が咲き始めました
日を浴びると一層明るくなる黄色がとても綺麗~っ
この花も好きな花です(●^^●)
暖かくなってきた春の陽気に誘われて
小さな黄色い花が咲き始めました
日を浴びると一層明るくなる黄色がとても綺麗~っ
この花も好きな花です(●^^●)
2012年03月14日
久しぶりに!
ブログの更新も久しぶりの事ながら、
作品をUPします(^^;)
いつもお世話になってるにぃにぃの可愛い愛犬~っ
猫の絵はたまに描くけど、犬の絵はめったに描きません
なぜなら…飼っていないせいか、難しく感じるから(@@)
さて、最近は個展で発表する作品をチビチビと描いている毎日です。
開催予定は5月の連休あたりなのですが、この1年で描いた作品のサイズが
見事にバラバラなので、展示に苦慮しそうです
開催まで2ヶ月を切ったので、ちょっと焦りつつも
準備を進めています(^v^;)
作品をUPします(^^;)
いつもお世話になってるにぃにぃの可愛い愛犬~っ
猫の絵はたまに描くけど、犬の絵はめったに描きません
なぜなら…飼っていないせいか、難しく感じるから(@@)
さて、最近は個展で発表する作品をチビチビと描いている毎日です。
開催予定は5月の連休あたりなのですが、この1年で描いた作品のサイズが
見事にバラバラなので、展示に苦慮しそうです
開催まで2ヶ月を切ったので、ちょっと焦りつつも
準備を進めています(^v^;)
2012年03月07日
梅、やっと開花。
今年は開花が遅かった梅の花
毎年うちの庭で一番に咲く紅梅の木が
次々と花を咲かせましたヽ(*´∀`)ノ
先月は心配事がたくさんありましたが、
1回目の抗がん剤治療を終えた叔父さんが退院し、
元気な姿に戻って一安心
今月下旬には検査の後、2回目の抗がん剤治療の為
入院する事が決まっていますが、今のところは
副作用も抜けて、自分で出掛けられるようになったのでホッとしました(●^^●)
今は自分のやりたい事に熱中していて、とても楽しそうに見えます
それってすごく大事な事。
私も負けないように頑張ろうっ
毎年うちの庭で一番に咲く紅梅の木が
次々と花を咲かせましたヽ(*´∀`)ノ
先月は心配事がたくさんありましたが、
1回目の抗がん剤治療を終えた叔父さんが退院し、
元気な姿に戻って一安心
今月下旬には検査の後、2回目の抗がん剤治療の為
入院する事が決まっていますが、今のところは
副作用も抜けて、自分で出掛けられるようになったのでホッとしました(●^^●)
今は自分のやりたい事に熱中していて、とても楽しそうに見えます
それってすごく大事な事。
私も負けないように頑張ろうっ
2012年03月02日
この冬、初の積雪。
一昨日の積雪。
猫たちも久しぶりの雪に興味津々でしたが、
やはり寒さには勝てず…(^^;)
朝、ちょこっと玄関から庭を眺めただけで
本日のパトロールは終了~っ
この日はずっとコタツで丸くなって過ごしていました
仕事帰りの夕方、ワンちゃんの散歩をしている人を
2~3組見かけましたが、「犬は喜び、庭駆け回る」…らしいから
寒さの苦手な飼い主さんは大変ですね~
私は無理だなって思いました(^へ^;)
こんな日は、猫とコタツで丸くなっているのが最高です
猫たちも久しぶりの雪に興味津々でしたが、
やはり寒さには勝てず…(^^;)
朝、ちょこっと玄関から庭を眺めただけで
本日のパトロールは終了~っ
この日はずっとコタツで丸くなって過ごしていました
仕事帰りの夕方、ワンちゃんの散歩をしている人を
2~3組見かけましたが、「犬は喜び、庭駆け回る」…らしいから
寒さの苦手な飼い主さんは大変ですね~
私は無理だなって思いました(^へ^;)
こんな日は、猫とコタツで丸くなっているのが最高です
2012年02月29日
関東、大雪!
今日は朝から雪が降り続きました
起床したらもう積もっていて、午後3時頃まで降っていました
朝起きたらこんな雪景色
たまには良いよね~っ
…でも、ちょうど通勤時間っ
思ったより積もったのでビックリ
猫たちは1日コタツの中で過ごしました。
これじゃ、外に出たくても出られないよね(^^;)
今日は雪かきに追われましたが、水分が多い雪だったようで、
その内に溶けそうです(^^)b
明日の朝に凍っていない事を祈ります(@@)
起床したらもう積もっていて、午後3時頃まで降っていました
朝起きたらこんな雪景色
たまには良いよね~っ
…でも、ちょうど通勤時間っ
思ったより積もったのでビックリ
猫たちは1日コタツの中で過ごしました。
これじゃ、外に出たくても出られないよね(^^;)
今日は雪かきに追われましたが、水分が多い雪だったようで、
その内に溶けそうです(^^)b
明日の朝に凍っていない事を祈ります(@@)
2012年02月28日
久しぶりのブログ更新
お久しぶりです(^^;)
1ヶ月近く、ブログ更新が滞っていました…
今月始め、父の実弟(私の叔父)が食道ガンであるという事が発覚し、
即入院する事になりました。
2ヶ所の臓器に転移していて、手術はできないとの事。
父と叔父さんはとても仲が良く、お互いの家族とも仲良しです。
抗がん剤治療を始めてすぐに、担当医も驚くほどの
強い副作用に苦しんでいて、見ていられない状態が続いていました。
お見舞いに行くと、叔母さんは不安で堪らない様子。
毎日お見舞いに行っている私の父も、
溜め息ばかりついていて、心労は計り知れない。
そして、叔父さんが入院しているのは、私の妹の職場です。
妹も、看護師としての立場と身内が辛い状態である事で
心労からかなり疲れている様子でした。
私は病気を治してあげる事はできないけれど、
何かできる事は…と悩んだ結果、
それぞれの立場があり、出来る事も違ってくると思い、
話を聞く事に徹しました。
本人が一番辛い思いをしているのは当然ですが、
叔父さんはちゃんと会話ができる状態ではなく、
まずは周りで辛い立場の人から支えようと思いました。
抗がん剤の薬が抜け始めてから、叔父さんの状態も落ち着いてきました。
つい2~3日前の事です。
長い闘いはまだ続きますが、いつも陽気な叔父さんの
笑顔が早く戻ってくる事を心から祈っています。
1ヶ月近く、ブログ更新が滞っていました…
今月始め、父の実弟(私の叔父)が食道ガンであるという事が発覚し、
即入院する事になりました。
2ヶ所の臓器に転移していて、手術はできないとの事。
父と叔父さんはとても仲が良く、お互いの家族とも仲良しです。
抗がん剤治療を始めてすぐに、担当医も驚くほどの
強い副作用に苦しんでいて、見ていられない状態が続いていました。
お見舞いに行くと、叔母さんは不安で堪らない様子。
毎日お見舞いに行っている私の父も、
溜め息ばかりついていて、心労は計り知れない。
そして、叔父さんが入院しているのは、私の妹の職場です。
妹も、看護師としての立場と身内が辛い状態である事で
心労からかなり疲れている様子でした。
私は病気を治してあげる事はできないけれど、
何かできる事は…と悩んだ結果、
それぞれの立場があり、出来る事も違ってくると思い、
話を聞く事に徹しました。
本人が一番辛い思いをしているのは当然ですが、
叔父さんはちゃんと会話ができる状態ではなく、
まずは周りで辛い立場の人から支えようと思いました。
抗がん剤の薬が抜け始めてから、叔父さんの状態も落ち着いてきました。
つい2~3日前の事です。
長い闘いはまだ続きますが、いつも陽気な叔父さんの
笑顔が早く戻ってくる事を心から祈っています。
2012年01月31日
氷の張る寒さ
うちのチョリ、水分補給中~っ
ゴハンを食べた後は、たっぷり水を飲まないとねっ(^^)b
猫たちにはいつでも水が飲めるように
こうして水を入れておくのですが、
朝になるとこの水にも氷が張っています
飲みたくても飲めずにいる姿は毎朝の光景です。
外の蛇口も凍りついているので、やむ無く
表面に張った氷を割り捨ててあげ、その水を飲んでいます。
家の中の蛇口からはカルキ臭い水しか出てこないし・・・。
冬はいろんな意味で辛いですね~
氷で冷えた水を飲んでお腹でも壊したらどうしようと思うのですが、
猫たちは今日もとっても元気ですっ(^m^)v
ゴハンを食べた後は、たっぷり水を飲まないとねっ(^^)b
猫たちにはいつでも水が飲めるように
こうして水を入れておくのですが、
朝になるとこの水にも氷が張っています
飲みたくても飲めずにいる姿は毎朝の光景です。
外の蛇口も凍りついているので、やむ無く
表面に張った氷を割り捨ててあげ、その水を飲んでいます。
家の中の蛇口からはカルキ臭い水しか出てこないし・・・。
冬はいろんな意味で辛いですね~
氷で冷えた水を飲んでお腹でも壊したらどうしようと思うのですが、
猫たちは今日もとっても元気ですっ(^m^)v
2012年01月30日
仮縁の組み立て
先日、新作の完成に合せて、
F50号の仮縁を購入しました
これだったら色合いも形も作品に合うと思い、即決っ
そして、注文してから待つこと8日。
手元に届きました
この棒状の額縁をビスで組み立てて枠を作るのですが、
角がなかなかうまく合わずに苦戦・・・っ
「ネジ回すだけなら簡単じゃ~ん」とタカをくくっていましたが、
結局、画材屋さんのお世話になる事に…(笑)。
作品も一緒に担いで行き、すぐに飾れる状態に
セットしてもらいました\(^o^)/
渾身の一作が完成しましたが、描き終わってからは
力尽きた感じがあります(^^;)
リセットしたらまた次の作品制作を頑張りたいと思いますっp(^^)q
F50号の仮縁を購入しました
これだったら色合いも形も作品に合うと思い、即決っ
そして、注文してから待つこと8日。
手元に届きました
この棒状の額縁をビスで組み立てて枠を作るのですが、
角がなかなかうまく合わずに苦戦・・・っ
「ネジ回すだけなら簡単じゃ~ん」とタカをくくっていましたが、
結局、画材屋さんのお世話になる事に…(笑)。
作品も一緒に担いで行き、すぐに飾れる状態に
セットしてもらいました\(^o^)/
渾身の一作が完成しましたが、描き終わってからは
力尽きた感じがあります(^^;)
リセットしたらまた次の作品制作を頑張りたいと思いますっp(^^)q
2012年01月28日
東京・銀座へ。
今日は東京へ行ってきました
去年、銀座での初めてのグループ展に参加した時をきっかけに、
その後の私の個展×2回に足を運んでくださり、
親交のあるエアーブラシ作家さんのグループ展を
見に行く為、銀座の画廊へ(´▽`)
今日はご本人が在廊予定との事で、
到着して2Fへ上がると、いらっしゃいました(^0^)ノ
作品の解説や、エアーブラシ画法についてのお話で盛り上がりましたっ
同じ技法で作品を制作している作家さんって
なかなかいないので、(しかも大先輩です。)貴重なお話ができました。
私はマスキングが苦手なのですが、その方は素晴らしいマスキングテクニックっ
しかも、型を取ってるのに、画面に馴染んでいるのがすごいと思いました。
同じ技法で描いてると、ついつい技術的な面がまっ先に目に入ってしまいますね…(^^;)
展示風景(1F)
画廊を後にし、そろそろお腹も減ってきた頃。
銀座から近いし、有楽町で柚子ラーメンを食べようと思い、
日比谷駅を目指して歩いていたら、数寄屋橋の交番へ出てました(^v^;)
…こんなに近いのね(笑)。
普段は車移動ばかりであまり歩かないから、距離感が分からない(爆)。
交番の裏へ回ればすぐに有楽町駅。
交通会館の中へ入り、お目当ての柚子ラーメンっ
「麺屋ひょっとこ」は午後3時を回った所なのに行列でした
並んで待つのはあまり好きじゃないけど、
ここの柚子ラーメンは並んでも食べる価値ありっ
女性1人でも並んでるので、入りやすいです。
特におじさんが作るラーメンは最高~っ(●^^●)v
遅いお昼を食べた後は、日比谷駅まで歩いて帰宅の途につきました
有楽町駅前でめざましTVの「ココ調!」がインタビューをやってました。
2人組がインタビューされてる最中でした。
チラッと見たけど、自分が通行人で映ってたらウケるかも(笑)。
有楽町の駅ってこのインタビューよくやるのかな。
風景は見かけるけど、捕まりはしません(笑)。
そんなこんなで、今日は東京で過ごしました。
いい刺激を受けたし、明日はまた絵を描こ~っとp(^^)q
去年、銀座での初めてのグループ展に参加した時をきっかけに、
その後の私の個展×2回に足を運んでくださり、
親交のあるエアーブラシ作家さんのグループ展を
見に行く為、銀座の画廊へ(´▽`)
今日はご本人が在廊予定との事で、
到着して2Fへ上がると、いらっしゃいました(^0^)ノ
作品の解説や、エアーブラシ画法についてのお話で盛り上がりましたっ
同じ技法で作品を制作している作家さんって
なかなかいないので、(しかも大先輩です。)貴重なお話ができました。
私はマスキングが苦手なのですが、その方は素晴らしいマスキングテクニックっ
しかも、型を取ってるのに、画面に馴染んでいるのがすごいと思いました。
同じ技法で描いてると、ついつい技術的な面がまっ先に目に入ってしまいますね…(^^;)
展示風景(1F)
画廊を後にし、そろそろお腹も減ってきた頃。
銀座から近いし、有楽町で柚子ラーメンを食べようと思い、
日比谷駅を目指して歩いていたら、数寄屋橋の交番へ出てました(^v^;)
…こんなに近いのね(笑)。
普段は車移動ばかりであまり歩かないから、距離感が分からない(爆)。
交番の裏へ回ればすぐに有楽町駅。
交通会館の中へ入り、お目当ての柚子ラーメンっ
「麺屋ひょっとこ」は午後3時を回った所なのに行列でした
並んで待つのはあまり好きじゃないけど、
ここの柚子ラーメンは並んでも食べる価値ありっ
女性1人でも並んでるので、入りやすいです。
特におじさんが作るラーメンは最高~っ(●^^●)v
遅いお昼を食べた後は、日比谷駅まで歩いて帰宅の途につきました
有楽町駅前でめざましTVの「ココ調!」がインタビューをやってました。
2人組がインタビューされてる最中でした。
チラッと見たけど、自分が通行人で映ってたらウケるかも(笑)。
有楽町の駅ってこのインタビューよくやるのかな。
風景は見かけるけど、捕まりはしません(笑)。
そんなこんなで、今日は東京で過ごしました。
いい刺激を受けたし、明日はまた絵を描こ~っとp(^^)q
2012年01月26日
冬晴れ
東京で雪が積もってニュースになっていた寒い日も
こちら群馬では積雪もなく、天気も回復してきました(●^^●)
近隣で雪が降ると、風にのってその寒気が押し寄せてきます(><)
群馬北部の山々にはスキー場がたくさんあるくらい寒いので、
山から降りてくる寒気との挟み撃ちです(^^;)
雪は振らずとも、朝起きると霜が降りて外は真っ白っ
そして池の水は凍り、猫たちの飲み水にも氷が張っています
ここ数日の朝はそんな感じの寒さが続いています
冬の寒さの合間にも、日中のわずかな日差しの中で
猫たちは嬉しそうっ
日を浴びてコロコロ転がって遊んでいますヽ(*´∀`)ノ
写真は嬉しそうに庭で転がるチョリ
猫はよく日光浴をしながら昼寝をしますが、
皮膚消毒をする為やビタミンDを補う為には
これが欠かせないらしいです
日を浴びてから、毛づくろいをした時にビタミンDを
体内に補給するとの事
なので、晴れた日にはなるべく外で遊ばせるようにしています
私が仕事を終えて家に帰り、猫たちをギューっとすると
お日様の匂いに包まれていてとっても落ち着きます(●^^●)
今日もお外でいっぱい遊んだんだねってすぐ分かります(^m^)v
こちら群馬では積雪もなく、天気も回復してきました(●^^●)
近隣で雪が降ると、風にのってその寒気が押し寄せてきます(><)
群馬北部の山々にはスキー場がたくさんあるくらい寒いので、
山から降りてくる寒気との挟み撃ちです(^^;)
雪は振らずとも、朝起きると霜が降りて外は真っ白っ
そして池の水は凍り、猫たちの飲み水にも氷が張っています
ここ数日の朝はそんな感じの寒さが続いています
冬の寒さの合間にも、日中のわずかな日差しの中で
猫たちは嬉しそうっ
日を浴びてコロコロ転がって遊んでいますヽ(*´∀`)ノ
写真は嬉しそうに庭で転がるチョリ
猫はよく日光浴をしながら昼寝をしますが、
皮膚消毒をする為やビタミンDを補う為には
これが欠かせないらしいです
日を浴びてから、毛づくろいをした時にビタミンDを
体内に補給するとの事
なので、晴れた日にはなるべく外で遊ばせるようにしています
私が仕事を終えて家に帰り、猫たちをギューっとすると
お日様の匂いに包まれていてとっても落ち着きます(●^^●)
今日もお外でいっぱい遊んだんだねってすぐ分かります(^m^)v
2012年01月25日
小品展、終了!
年明け最初の参加となる展覧会、
無事に終了しました~\(^o^)/
24日に最終日を迎え、作品の搬出の為
会場へ行ってきました
展示風景。
ちょっと早めに行って、搬出前に作品を見て回りました(´▽`)
参加人数も多く、技法やジャンルもさまざまで
とても楽しかったです
会期後半・私の出品した絵です。
来月の展示も頑張るぞっp(*´∀`)q
無事に終了しました~\(^o^)/
24日に最終日を迎え、作品の搬出の為
会場へ行ってきました
展示風景。
ちょっと早めに行って、搬出前に作品を見て回りました(´▽`)
参加人数も多く、技法やジャンルもさまざまで
とても楽しかったです
会期後半・私の出品した絵です。
来月の展示も頑張るぞっp(*´∀`)q
2012年01月23日
寒い週末
とっても寒かった週末が終わりました。
せっかくの休み、せっかくの土日なのに
天気が悪いなんて~
なんてちょっと思いましたが、
仕上げたかった描きかけの絵がこの2日間でだいぶ進みましたっ
もう少しで完成予定~っ\(^o^)/
今夜は星が見えるし、明日は晴れそうです(●^^●)v
せっかくの休み、せっかくの土日なのに
天気が悪いなんて~
なんてちょっと思いましたが、
仕上げたかった描きかけの絵がこの2日間でだいぶ進みましたっ
もう少しで完成予定~っ\(^o^)/
今夜は星が見えるし、明日は晴れそうです(●^^●)v
2012年01月20日
まだまだ咲く。
これもサザンカの花
もう咲き終わる頃ですが、蕾が次々と花開いています(^^)v
陽の光を浴びると花びらが透けて
とても綺麗です(*´∀`*)
今朝はこの冬初めての雪が降りました
久しぶりの雨からみぞれ、そして牡丹雪へ・・・
8:00頃にはうっすらと辺りが雪で白く染まりましたが、
昼前にはまた雨になっていました
明日・あさっても関東では雪が降りやすい天気との事。
どうせ寒いのなら、積もって雪だるまを作りたいです(笑)。
とにもかくにも、久しぶりに空から水分が
降りてきた感じで潤いをもらいました(●^^●)ノ
もう咲き終わる頃ですが、蕾が次々と花開いています(^^)v
陽の光を浴びると花びらが透けて
とても綺麗です(*´∀`*)
今朝はこの冬初めての雪が降りました
久しぶりの雨からみぞれ、そして牡丹雪へ・・・
8:00頃にはうっすらと辺りが雪で白く染まりましたが、
昼前にはまた雨になっていました
明日・あさっても関東では雪が降りやすい天気との事。
どうせ寒いのなら、積もって雪だるまを作りたいです(笑)。
とにもかくにも、久しぶりに空から水分が
降りてきた感じで潤いをもらいました(●^^●)ノ
2012年01月19日
柔らかな光
寒くてなるべく外に出たくないこの冬の時期
ほんの少し照らされる太陽の光と温かさに誘われ、
外に出てみると…
柔らかな光に照らされる花を見つけました(^^)
薄いピンクのサザンカです
この花はきっと、この季節だから輝く花なんだろうな…
季節の花は、自分が一番輝く時を知っている。
そう感じた冬のある日でした
ほんの少し照らされる太陽の光と温かさに誘われ、
外に出てみると…
柔らかな光に照らされる花を見つけました(^^)
薄いピンクのサザンカです
この花はきっと、この季節だから輝く花なんだろうな…
季節の花は、自分が一番輝く時を知っている。
そう感じた冬のある日でした
2012年01月18日
ミニバラ
花の彩りが少ない冬ですが、
小さくてかわいくて、なんだかほっこりする花
とってもとっても小さなバラの花
さて、関東地方ではここのところ
乾燥注意報が連日出されています
花にとっても厳しい状況だろうな、きっと。
今度の土日の天気予報は雨
恵みの雨が降る事に期待です
小さくてかわいくて、なんだかほっこりする花
とってもとっても小さなバラの花
さて、関東地方ではここのところ
乾燥注意報が連日出されています
花にとっても厳しい状況だろうな、きっと。
今度の土日の天気予報は雨
恵みの雨が降る事に期待です
2012年01月17日
柚子、豊作。
今年も庭の柚子が豊作ですっ(^▽^)ノ
小ぶりの実ですが、この季節の料理には欠かせません(^m^)v
柚子の皮を料理に使う際は、
外皮の黄色い部分のみを包丁で削いで使うのが良いらしいです
果肉と外皮の間の白い部分(…名前、分かりません^^;)を
切り除くと苦味がなくなり、柚子の風味がより味わえるらしいです
なので、その部分は包丁で削いで使っていま~すっ
季節の味わい、楽しんでいます(●^^●)
小ぶりの実ですが、この季節の料理には欠かせません(^m^)v
柚子の皮を料理に使う際は、
外皮の黄色い部分のみを包丁で削いで使うのが良いらしいです
果肉と外皮の間の白い部分(…名前、分かりません^^;)を
切り除くと苦味がなくなり、柚子の風味がより味わえるらしいです
なので、その部分は包丁で削いで使っていま~すっ
季節の味わい、楽しんでいます(●^^●)
2012年01月16日
冬の日なたで。
丸い背中の後ろ姿…
猫たち、日の当たる場所でくつろぎ中です(^m^)v
冬の寒い日でも、風をよけて暖まれる場所を
見つけるのが上手です
今日はこんな日差しがなくてとても寒い1日です(><)
雪が降りそうな感じ
やだなぁ…寒いのって。
猫たち、日の当たる場所でくつろぎ中です(^m^)v
冬の寒い日でも、風をよけて暖まれる場所を
見つけるのが上手です
今日はこんな日差しがなくてとても寒い1日です(><)
雪が降りそうな感じ
やだなぁ…寒いのって。