2010年09月22日

鳩の湖と海岸巡り。

9月11日(土)。

海岸巡りの途中で「鳩の湖」を見に行って見る事になりました(^_^)vキラキラ 

鳩の湖とは、波が届かないほどの断崖、その岩場の小さなくぼみに
枯れる事のない水溜りがあり、この名前で呼ばれています。

鳩の湖と海岸巡り。右足元に注意しながら歩きましょうチョキ


鳩の湖と海岸巡り。鳩の湖と海岸巡り。右断崖から望む青い海ピカピカ


珍しい植物もたくさん下ですニコニコ♪赤
鳩の湖と海岸巡り。鳩の湖と海岸巡り。鳩の湖と海岸巡り。鳩の湖と海岸巡り。

そしてこちらが「鳩の湖」下です\(^o^)/音符オレンジ
鳩の湖と海岸巡り。鳩の湖と海岸巡り。

不思議な事に、この水溜りは海水ではなく、真水なんだそうびっくりびっくり!ピカピカ
日照りが続いても決して水が枯れる事はなく、
パワースポットとして知られているそうですヒミツキラキラ 

Gヤカが冗談で「夜中に誰かが水を入れてたりしてね~(笑)。」って
言ってましたが、島の人にも解明できない不思議な場所ですキョロキョロ

鳩の湖と海岸巡り。鳩の湖と海岸巡り。

鳩の湖を後にして、次なる海岸へと向かいました車ぶーん
鳩の湖と海岸巡り。右歩いてトンネルを進んでいきます。

光を目指して歩き・・・
鳩の湖と海岸巡り。右白い砂浜へ・・・

トンネルを抜けるとそこには青い海~っハート
鳩の湖と海岸巡り。鳩の湖と海岸巡り。

ちょうど漁を終えて魚を捌いているおじちゃん達がいたので、
ちょっと見学させてもらいました(^^)チョキ
島の人はみんな自分で魚を捌けるそうですさかなピカピカ

鳩の湖と海岸巡り。鳩の湖と海岸巡り。鳩の湖と海岸巡り。

ここでのんびり過ごした後は、
元来たトンネルを通って次なる海岸へ赤しまぞうり赤しまぞうりピカピカ
鳩の湖と海岸巡り。鳩の湖と海岸巡り。

トンネルの道を振り返ると、青い海が見える、
素敵な眺めでした~っ\(=^O^=)/キラキラ 



                   <つづく>


同じカテゴリー(沖縄&与論旅行記)の記事
旅の終わり・・・
旅の終わり・・・(2010-09-30 00:47)

与論民族村へ
与論民族村へ(2010-09-29 07:27)

与論最終日の朝
与論最終日の朝(2010-09-27 22:59)

与論2日目の夜
与論2日目の夜(2010-09-27 17:29)


Posted by ☆ちはる☆ at 08:19│Comments(4)沖縄&与論旅行記
この記事へのコメント
すげ〜☆
沖縄の人でも知らない パワースポットだ!

与論島はいつか行ってみたいな〜
うちなーんちゅだのに沖縄の知らない事や、
知らない場所が多すぎる、、、、

同じ沖縄の海でも、離島の海の美しさは別ものですね。
Posted by ryutaryuta at 2010年09月22日 18:36
もっと大きな写真で見た~い!!
与論も魅力的な島ですね。
いつかちはるさんの案内で行きたいな^^
Posted by TAKA at 2010年09月22日 18:58
おはようございます ☆ちはる☆さん

トンネルから覗く景色って
何故かワクワクしますよねヾ(´▽`;)ゝ

島を彩っている植物を見ても
与論って少し沖縄に似ている感じがします。

復帰前の交流もあるし
親近感覚えるなぁ。。
Posted by 盛幸タクシー盛幸タクシー at 2010年09月23日 07:49
ryutaさんへ。

与論滞在中はこの他にも
パワースポットを案内してもらいましたよ~(^^)ノ

与論島には、沖縄本島からいらっしゃる方も多いです☆
船で訪れる方が大半のようですが、
私がいつも泊まるホテルでは、米軍基地から訪れる
外国人をよく見掛けます(^^)
与論は地理的には鹿児島県に位置していますが、
文化的には沖縄に近い雰囲気がありますよ~☆





TAKAさんへ。

ごめんね~っ(><)
写真の数が多いので、小さく載せてます(^^;)
いつも海で遊んで~有泉飲んで~みたいな感じなので、
何度も訪れているのに、
島の観光ってほとんどしてない事に気付きました(爆)。
案内できるくらいの与論マスターにならないとね(笑)。





盛幸タクシーさんへ。

こんにちは~っ(^0^)ノ
トンネル最高ですねっ♪
人工物ではない、自然のトンネルだからワクワク感も
全然違いますっ(^m^)v♪

与論では、沖縄との交流や歴史などの話も
たくさん聞かせてもらいました(^^)
Posted by ☆ちはる☆☆ちはる☆ at 2010年09月23日 11:45
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。