2010年09月29日

与論民族村へ

9月13日(月)。

与論島滞在の最終日、午後になりました。

とうとう与論で過ごす時間もあと僅かとなり、
Gヤカプレゼンツびっくり最後の島巡りです・・・車ぶーんピカピカ

与論民族村へ右道端で美味しそうなバナナ発見〜っハート

与論民族村へ右ここにはヤギの姿もっニコニコチョキ♪赤

かわいい、かわいい〜ラブ言ってたら、後ろ向いちゃった(笑)。
照れ屋さんなのね〜きっと(^m^)

与論民族村へ与論民族村へ右ウコンの花ですサクラピカピカ
花は初めて見たかもっびっくり
いつもお世話になってますっm(__)mキラキラ 
二日酔いになる前に救ってくれてありがとう(笑)♪赤
与論に来るとウコン茶をよく飲んでる気がする(^▽^;)汗

島の景色を眺めながら到着したのは・・・
与論民族村へ与論民族村へ与論民族村へ与論民族村へ右按司根津栄神社です。
・・・何て読むか分かりますはてな
「アジニッチェ神社」と読むそうですキョロキョロ

琉球統治以前に与論島を治めた按司(豪族)を祀った神社で、
与論島で一番のパワースポットなのだそうです。
沖縄のユタの方もここに氣をもらいにくる事があるとの事。

静かだけど明るく優しい光に包まれ、不思議な存在感のある空間でした。


神聖な場所、按司根津栄神社を後にして、次に向ったのは・・・
与論民族村へ与論民族村へ右赤崎海岸です。

初日のランチで冷やし茶漬けを食べたお店、「お食事所 味咲」へ行き・・・
与論民族村へ与論民族村へ右名物の絶品かき氷を食べましたっぜんざいハート

妹はブルーヨロン、Gヤカはイチゴ、私はマンゴーをオーダーニコニコGOOD
並べてみるとまるで・・・
与論民族村へ右信号カラーでしたっ(笑)音符オレンジ

スプーンの柄の部分、シロップの色とお揃いです(^m^)チョキ
拘ってますね〜っびっくり!ピカピカ

そして、かき氷ってこんなに柔らかいのっ!?って思うほど、
フワフワでキメが細かくてとっても美味しかったで〜すっ(((o(^。^")o))ハート


その後に向ったのは・・・
与論民族村へ右与論民族村です。

ここ、民族村では昭和30年代の与論島の
生活文化や建物を保存していて、
当時の生活の様子などを知る事ができますコレ!ピカピカ

与論民族村へ与論民族村へ与論民族村へ与論民族村へ

与論民族村へ与論民族村へ与論民族村へ与論民族村へ

与論民族村へ与論民族村へ与論民族村へ与論民族村へ

説明をしてくださった方の解説を聞いていると、
時代が変わり、昔から受け継がれてきた文化が
影を潜めていく事への憂い、寂しさが伝わってきました。

形あるものはいつかはその姿を消していくものですが、
古き良きものをこうして形として残し、その土地にしかない文化や歴史を
伝承していく事がいかに大切かという事を感じました。

与論民族村へ右見学した後はみんなでユンタクニコニコピカピカ

お茶を飲みながら与論の話、群馬の話、方言についてなど
いろんな話をしました(*⌒▽⌒*)bキラキラ 


楽しいひと時はあっという間・・・っびっくり
飛び立つ時間が迫り、空港飛行機へ向う時間になりましたぐすん
長い旅日記となりましたが、次回は最終回です。


               つづく・・・>


同じカテゴリー(沖縄&与論旅行記)の記事
旅の終わり・・・
旅の終わり・・・(2010-09-30 00:47)

与論最終日の朝
与論最終日の朝(2010-09-27 22:59)

与論2日目の夜
与論2日目の夜(2010-09-27 17:29)


Posted by ☆ちはる☆ at 07:27│Comments(0)沖縄&与論旅行記
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。