2010年02月22日

芸術について学んだ事。

昨日は地元で活動されている絵画サークルの
展示会を鑑賞しに行ってきました~っ(/*^^)/キラキラ 

油彩、水彩、デコパージュなど、様々な作品と
触れ合う事ができて勉強になりましたっびっくりキョロキョロピカピカ
先日終了したグループ展に足を運んでくださった作家さんにも、
お会いして直接ご挨拶ができたので嬉しかったです(((o(^。^")o))♪赤

芸術について学んだ事。

展示会を鑑賞した帰りに、初個展の際にお世話になったギャラリーに
立ち寄ったところ、思いがけず巨匠の作家先生にお会いする事ができ、
芸術についての貴重なお話を聞かせて頂く事ができました~っびっくり!!びっくり!キラキラ 

その先生は画歴40年、全国規模の大きな公募展の入賞多数・・・
20年前から毎年銀座の画廊で個展を行なっているというすごい方っびっくり
まさかこの日に偶然お会いできるなんて・・・
そしてお話する事ができるなんて・・・
すごく緊張してしまいました。

いろんな話を聞かせて頂きましたが、
デッサン力を身につける事がいかに大切で、作品に反映されるものであるか。
「継続は力なり」の言葉の如く、毎日絵筆を握る事で自身が成長するという事。
逆に1日でも描かなければ、腕はその分、錆びるという事。
どうしても描く事ができない日には、絵筆を丁寧に洗う事で
作品に対して向き合う気持ちを途切れさせない事ができるというお話。

また、常に変化を恐れずに制作に取り組む事が
大事であるという事もおっしゃっていました。
綺麗に描こうとしない事。
そうする事で作品に媚を売るという行為が発生してしまう。
観る人は作品を観るというよりも、常に作家自身の変化を求めている。
変わり映えや進歩のない作品と感じると、次回の発表の場に
二度とその人は足を運ばないだろうという事。

疑問を持たれるような作品を制作したとしても、
強烈な印象を残せればいいのだと教えてくださいました。
次の変化に期待や興味を抱いてもらえたらそれでいいと。

そして、有名な作家を例に挙げてのお話では、
自分の無知さを痛感しました。
まだまだ勉強不足だダウンダウンと感じました。
画歴が浅いから・・・とか、若年だから・・・というのは
自分に対する甘えであると感じました。

5月の私の個展。
その先生が観に来てくださるとの事です。大きなプレッシャーを感じました。
それもまた、良い作品づくりに大切な事だと教えて頂きました。
最後に、「期待しているから、頑張って。」と声を掛けて頂いた事に感激しつつ、
ギャラリーを後にしました。

帰り道には、優しい光が照らす空に、晴れやか気持ちを感じました。


先日のグループ展で知り合った作家さんたちや、
昨日の先生のお話を聞かせて頂いた事で、感じた事があります。
右も左も分からず夢中で絵を描き続けてきましたが、
いろんな先輩方からいろんな事を教えて頂ける事で、
自分が辿ってきた道の答え合わせができてくるように思います。
経験から学ぶ事。時が経って初めて解る事。

自分を信じて進む事。
改めて大切だと感じました。

その瞬間にはそれが良いのか悪いのかなんて分からない。
数年前の自分を振り返り、現在の自分と照らし合わせて
見えてくるものがあるんだなと感じます。

憧れの作家がいたとしても、その人が積み重ねてきた画歴や経験値を
手に入れる事はできません。
自分の個性は自分自身で作り上げていくものなんだ。
それはその人だけの宝物。

昨日からそんな事を考えていたので記事にしてみたら・・・
こんなに長くなってしまいました(^_^;A汗

自分の心の内を記したこの長文記事を読んでくださる方に・・・
感謝とお詫びを申し上げますm(__)mキラキラ キラキラ キラキラ 








同じカテゴリー(日常の出来事)の記事
2012年の終わり
2012年の終わり(2012-12-31 17:57)

川辺の春
川辺の春(2012-04-27 00:57)

寒い週末
寒い週末(2012-01-23 00:04)

一瞬の芸術
一瞬の芸術(2012-01-10 00:11)

暮れる、2011年。
暮れる、2011年。(2011-12-31 19:17)


Posted by ☆ちはる☆ at 14:16│Comments(7)日常の出来事
この記事へのコメント
(゚ー゚)(。_。)(゚-゚)(。_。)ウンウン
と 納得しながら 長文記事を読んでいました 。
その記事の重みとか 想いと同等のコメントを残すのは
僕には やはり難しいので どうしようかなぁって思ったんですが
やっぱり コメント 残す事にしました 。

僕も 道は違えども職人の世界で生きる者 、、、 
20年以上 今の仕事に携わってます 、、、そこで思う事は 、、、
やはりその画家の方がおっしゃってる事 そのままだと思ってます。
変わる事を恐れない 、、、そして デザインに変化を求めるのは
ファンとして当然の要望 、、、僕の御客様だってそうだと思います。
僕がいつも同じスタイルを提案してたら リピートこそあったにせよ
そこに感動は無いと思いますね 。 
僕はカット(ハサミ)で目の前の御客様に感動を与えたいとそう思います。
僕のハサミに代わるモノが ちはるさんにとって 
エアーブラシだったり筆だったりするんじゃないかなぁ 、、、

きっと ちはるさんの絵を観る方って ちはるさんの描く絵に
キレイを求めてるのではなく 絵を通して何か感じたいのかも 、、、

って 長文コメントになりましたが まぁ職人の戯言だと思って下さい(笑)

そして 、、、
 
ちはるさん 頑張って継続してくださいね~ 離れた所からですが応援してます 。 
Posted by TAKEMITAKEMI at 2010年02月22日 20:44
TAKEMIさんへ。

長文の記事を読んでくださった事だけでも有難いのに、
長文のコメントまで書いてくださって
ありがとうございますっ(;0;)☆

心の内を吐露するような記事を
久しく書いていなかったのですが、
昨日はどうしても学んだ事、それに対して自分が
感じた事を書き残したいと思いました。

画家の先生とは今回初めてお話をさせて頂いたのですが、
絵画に対しての激しい情熱をビシビシと感じました。
変化を恐れない事。
私の中では、頭ではそうしたいと思っていても、
どこかで少し恐れている自分がいたように思います。
でも完全に吹っ切れたというか、昨日の夜には
新しい構想が次々と頭の中に浮かんできました。

画歴40年の先生、そして美容歴20年以上のTAKEMIさん、
1つの事を続けていて、日々さらに進化を求める姿勢に
大きな尊敬の気持ちを抱いています。
私もTAKEMIさんのように、自分の手から作り出すモノから、
誰かに感動を与えられるように、日々努力して頑張りたいと思います。
Posted by ☆ちはる☆☆ちはる☆ at 2010年02月23日 01:46
こんにちは^^

いろんなアート展をやる事によって
自分自身を大きく成長させてくれますよね^^

僕も道は違えど
業界の方々やミュージシャンとの出会いで
いろんな事を学ぶ事が出来たし
今年は,ライブスタイルもいろいろ挑戦したいな~と
思ってます。

例えば僕の唄う時間にアートを画く
ライブ&アートなど。。。
いろんなライブスタイルを作って行きたいと思います^^

これから、ちはるさんも継続して素晴らしいアートを
画いてください。ほんと応援してます
いつかコラボライブでもしましょう!!
Posted by 西泊 at 2010年02月23日 16:37
西泊さんへ。

こんにちは(^0^)ノ
たくさんの人と交流を深める事、そして
たくさんの人から感想や意見を聞かせて頂く事で、
キャンバスと1対1で向き合う事の他に
大切な事を多く学べると思います。

西泊さんのご活躍、ブログやHPでしかまだ拝見した事が
ありませんが、挑戦する事の大切さを感じています(^^)b
継続していく事、新しい事へのチャレンジ精神。
見習って頑張りたいと思います!

ライブ&アートの企画も素敵ですねっ☆
いつかご一緒できるその日を楽しみに、
日々頑張りたいと思いますっ!
Posted by ☆ちはる☆☆ちはる☆ at 2010年02月24日 11:37
絵を通して様々な人とのつながりができていく
それって財産だねっ!
記事の一節「毎日絵筆を握る事。〜
どうしても描く事ができない日には、絵筆を丁寧に洗う事で
作品に対して向き合う気持ちを途切れさせない事ができる」
物作りの基本精神のようなお話で、ぐっときました
まだ入り口にも立ってない私だけど、いつか自分を表現出来る
ナニカをつかみたいなぁ〜って思ったさぁ☆
これからも☆ちはる☆さんらしい世界、楽しみにしてるyo~(^^)V
Posted by おれんじおれんじ at 2010年02月24日 20:37
 こんばんは
 みなさん、それぞれいろんな考えをもたれていて
すばらしいですね。
 
 ちはるさんは、とても充実した素敵な時間、空間を
持たれていると思います。
 
Posted by 草次郎 at 2010年02月24日 20:46
おれんじさんへ。

絵を通して、特にこの1年の中では
色々な方から色々な事を学ばせて頂きました☆

>毎日絵筆を握る事。〜
継続していく事の難しさ、時にはスランプに陥って
描きかけの作品と向き合うのが嫌になってしまう時もあります。
でも、気持ちを途切れさせない事は大切なんですねっ。

いろんな事を学んでいるおれんじさん。
もう入口に立って進んでいるのでは??(^^)
編み物やパッチワーク、私にはできない特技なので
素敵だなって思います☆
好きな事に精一杯、頑張りましょう~っ!!




草次郎さんへ。

こんばんは(^^)v
素晴らしいお話を聞かせて頂きました☆
年齢を問わず、いろんな方々から
貴重な意見などを聞かせて頂ける事は
大きな学びになりますね(^^)
Posted by ☆ちはる☆☆ちはる☆ at 2010年02月24日 23:54
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。