2009年07月08日
アルストロメリア畑
この花の名前は「アルストロメリア」
母が好きな花で、いろんな色が庭のあちこちで花を咲かせています(^。^@)
花びらの模様が面白い感じ~っ
近くでじっくり見てみると、更に不思議さが増します(^m^)
株分けして増やしているようで、年々増えて
今では畑のようになっています(笑)。
来年あたりには、ラベンダーとアルストロメリアだけの
専用花畑が出来上がりそうな予感です(r∞;)
母が好きな花で、いろんな色が庭のあちこちで花を咲かせています(^。^@)
花びらの模様が面白い感じ~っ
近くでじっくり見てみると、更に不思議さが増します(^m^)
株分けして増やしているようで、年々増えて
今では畑のようになっています(笑)。
来年あたりには、ラベンダーとアルストロメリアだけの
専用花畑が出来上がりそうな予感です(r∞;)
Posted by ☆ちはる☆ at 12:36│Comments(3)
│花・木・草
この記事へのコメント
はじめまして、風人・パイパティローマと申します!
桜花さん経由でまいりました!
与論島大好きとの事で、
私も昨年、
与論島や沖永良部島に行って、
奄美群島に大感動を貰いました・・・
「アルストロメリア」の花、
素晴らしい花でビックリです!!!
桜花さん経由でまいりました!
与論島大好きとの事で、
私も昨年、
与論島や沖永良部島に行って、
奄美群島に大感動を貰いました・・・
「アルストロメリア」の花、
素晴らしい花でビックリです!!!
Posted by パイパティローマ・風人 at 2009年07月08日 13:55
こんばんは。
点線もようがユニークな花です。
ゆり科ともひがんばな科ともいわれている
みたいですね。
点線もようがユニークな花です。
ゆり科ともひがんばな科ともいわれている
みたいですね。
Posted by 草次郎 at 2009年07月08日 21:41
パイパティローマさんへ。
コメントありがとうございますっ(^▽^)ノ
確か以前、パイパティローマさんが与論島・沖永良部島に
旅立つ前にコメントを頂いた事があったかと思います(^^)
桜花さんのブログで旅の様子を拝見させて頂いてましたよ~っ♪
バックパッカーの旅って憧れですっ!
アルストロメリアって雰囲気がフリージアに似ていますねっ。
花の島、沖永良部を思い出します(^^)b
草次郎さんへ。
おはようございます(^^)ノ
模様が独特ですね~っ♪
ユリ科ともヒガンバナ科とも言われているんですかっ??
品種改良された種類なのでしょうか。
いろんな花がありますね~っ(^m^)
コメントありがとうございますっ(^▽^)ノ
確か以前、パイパティローマさんが与論島・沖永良部島に
旅立つ前にコメントを頂いた事があったかと思います(^^)
桜花さんのブログで旅の様子を拝見させて頂いてましたよ~っ♪
バックパッカーの旅って憧れですっ!
アルストロメリアって雰囲気がフリージアに似ていますねっ。
花の島、沖永良部を思い出します(^^)b
草次郎さんへ。
おはようございます(^^)ノ
模様が独特ですね~っ♪
ユリ科ともヒガンバナ科とも言われているんですかっ??
品種改良された種類なのでしょうか。
いろんな花がありますね~っ(^m^)
Posted by ☆ちはる☆ at 2009年07月09日 09:16