2009年01月12日
魚道 ~鮭遡上中~
先月末頃に、車で橋を渡り
お隣の埼玉県の川辺に出掛けました
その目的は・・・
秋から冬の時期に掛けて、川には鮭や鮎が遡上する為、
観察室で鮭が大きな川の流れに逆らって
泳いでゆく姿を見る事ができます
この川で生まれた鮭が川を旅立ち、いくつもの大海を越え、
そしてまた生まれたこの川に帰ってきて産卵し、
その生涯を終えるのだそうです
その鮭を観察する為に出掛けてきました
階段を降りて観察室へ
ここは埼玉県で管理されています
観察室の入口
そして観察室内へ
川にやってくる魚達の解説などが詳しく展示されています
そしてここには窓が3つあり、
この窓から鮭が泳ぐ姿を観察する事ができます
観察窓
資料など展示
なかなか鮭の姿を見る事ができずにじっと待っていたのですが、
ついにその姿を発見~っ
窓に張り付いて撮影した写真をどうぞっ(笑)
このお腹が赤い鮭はメスなんだそうです
何度か流されて戻ってくる鮭もいました
こちらが魚道
文字通り、魚が通る為の道です
先ほどの観察室はこの地下にあります
そして観察室から眺めていると地上では遡上調査が
始まったようなのでその様子を見に行きました
調査員が遡上数をカウントしていました
冬の時期しか見る事のできない鮭の遡上
お帰りなさいとお疲れ様の気持ち。
そして、逞しく泳ぐ姿に感動を覚えました
お隣の埼玉県の川辺に出掛けました
その目的は・・・
秋から冬の時期に掛けて、川には鮭や鮎が遡上する為、
観察室で鮭が大きな川の流れに逆らって
泳いでゆく姿を見る事ができます
この川で生まれた鮭が川を旅立ち、いくつもの大海を越え、
そしてまた生まれたこの川に帰ってきて産卵し、
その生涯を終えるのだそうです
その鮭を観察する為に出掛けてきました
階段を降りて観察室へ
ここは埼玉県で管理されています
観察室の入口
そして観察室内へ
川にやってくる魚達の解説などが詳しく展示されています
そしてここには窓が3つあり、
この窓から鮭が泳ぐ姿を観察する事ができます
観察窓
資料など展示
なかなか鮭の姿を見る事ができずにじっと待っていたのですが、
ついにその姿を発見~っ
窓に張り付いて撮影した写真をどうぞっ(笑)
このお腹が赤い鮭はメスなんだそうです
何度か流されて戻ってくる鮭もいました
こちらが魚道
文字通り、魚が通る為の道です
先ほどの観察室はこの地下にあります
そして観察室から眺めていると地上では遡上調査が
始まったようなのでその様子を見に行きました
調査員が遡上数をカウントしていました
冬の時期しか見る事のできない鮭の遡上
お帰りなさいとお疲れ様の気持ち。
そして、逞しく泳ぐ姿に感動を覚えました
Posted by ☆ちはる☆ at 03:12│Comments(2)
│日常の出来事
この記事へのコメント
はいさい。
魚道・・・よく考えましたよね。発想がいいです。
鮭好きです。おにぎりもだいたい鮭です。(笑)
魚道・・・よく考えましたよね。発想がいいです。
鮭好きです。おにぎりもだいたい鮭です。(笑)
Posted by 草次郎 at 2009年01月12日 21:52
草次郎さんへ。
はいさい♪
ちゃんと整備されていて、
自然の流れを大切にしている感じがします(^^)
草次郎さんは鮭好きなんですね~っ♪
確かにっ!美味しいですねっ(笑)。
はいさい♪
ちゃんと整備されていて、
自然の流れを大切にしている感じがします(^^)
草次郎さんは鮭好きなんですね~っ♪
確かにっ!美味しいですねっ(笑)。
Posted by ☆ちはる☆ at 2009年01月13日 00:36