2007年06月12日
カルチャースクール見学
先日の日曜日、エアブラシのカルチャースクールの見学に行って来ました~っ
そうっ画材を買いに行った時に偶然知り合った
プロのエアブラシアーティストの先生のご指導を直接受けられる
絶好のチャンスっ
クラスの人数は15人ほど
男性がほとんどで、女性は3人しかいませんでした
そして年齢は様々っ
そして皆さんの目的も様々
趣味で習いたいという方から、車やバイクの塗装技術を最終目標とする方に至るまでっ
まだ始まって3回目のこのクラスっ
ものすごい緊張感ですっ(◎ι◎ゞ)
室内に響き渡るのはエアブラシのコンプレッサーの音のみっ
この音がどのようなものかと言うと、お祭りの屋台(かき氷屋さんとかたこ焼き屋さんとか・・・)で
よく耳にするあのモーターの音です
店員さんのご好意で、お店のエアブラシを貸していただき、
私も練習&ご指導を受けさせていただきましたっ(*⌒▽⌒*)b
2時間の予定だったのですが、時間が過ぎても皆さん、手を止めようとしないっ
誰一人として片付けて帰ろうとする人がいないっ
一人ひとりが真剣そのものの表情で、課題に取り組んでいる姿に圧倒されました|)゜0゜(|
結局、終わったのは4時間が経とうとした頃の午後5時近くでした
この日に学んだ事
それは、今まではエアブラシは「塗る」為の道具であると思っていたのですが、
「描く」為の道具であるとの認識を確認する事ができました
頭では分かっていたつもりでも、人差し指を使っての微妙な調節などは、
自分の指の感覚で覚えていくしかないという事っ
技術を習得するには、時間と経験が必要なもの
そして失敗する事も大事な事っ
失敗を重ねてこそ技術を自分の手にする事ができると思うので、
途中で投げ出す事がないようにっこの事を念頭に置いて、頑張っていこうと決意しました☆⌒(@^‐゜@)v
そうっ画材を買いに行った時に偶然知り合った
プロのエアブラシアーティストの先生のご指導を直接受けられる
絶好のチャンスっ
クラスの人数は15人ほど
男性がほとんどで、女性は3人しかいませんでした
そして年齢は様々っ
そして皆さんの目的も様々
趣味で習いたいという方から、車やバイクの塗装技術を最終目標とする方に至るまでっ
まだ始まって3回目のこのクラスっ
ものすごい緊張感ですっ(◎ι◎ゞ)
室内に響き渡るのはエアブラシのコンプレッサーの音のみっ
この音がどのようなものかと言うと、お祭りの屋台(かき氷屋さんとかたこ焼き屋さんとか・・・)で
よく耳にするあのモーターの音です
店員さんのご好意で、お店のエアブラシを貸していただき、
私も練習&ご指導を受けさせていただきましたっ(*⌒▽⌒*)b
2時間の予定だったのですが、時間が過ぎても皆さん、手を止めようとしないっ
誰一人として片付けて帰ろうとする人がいないっ
一人ひとりが真剣そのものの表情で、課題に取り組んでいる姿に圧倒されました|)゜0゜(|
結局、終わったのは4時間が経とうとした頃の午後5時近くでした
この日に学んだ事
それは、今まではエアブラシは「塗る」為の道具であると思っていたのですが、
「描く」為の道具であるとの認識を確認する事ができました
頭では分かっていたつもりでも、人差し指を使っての微妙な調節などは、
自分の指の感覚で覚えていくしかないという事っ
技術を習得するには、時間と経験が必要なもの
そして失敗する事も大事な事っ
失敗を重ねてこそ技術を自分の手にする事ができると思うので、
途中で投げ出す事がないようにっこの事を念頭に置いて、頑張っていこうと決意しました☆⌒(@^‐゜@)v
Posted by ☆ちはる☆ at 22:31│Comments(4)
│日常の出来事
この記事へのコメント
みなさん目的を持って学ばれてるんですね。熱いものが伝わってきます(^_^)v塗装技術まで関係があるんだね。『塗るより描く』深いねぇ。
一歩一歩進んでいってる☆ちはる☆さん。素敵ですよ(*^o^*)
一歩一歩進んでいってる☆ちはる☆さん。素敵ですよ(*^o^*)
Posted by おれんじ at 2007年06月13日 06:41
おれんじさんへ。
そうなんですっ!!
専門学校の入学後に感じた「目標を持ってそれに向かっていく」感覚を思い出しました。
車の塗装。車体になんと絵を描いちゃうんですねぇ~。
風雨にさらされるので、磨きの技術やコーティングの技術も
プラスアルファされるみたいです。
(私はこれには興味が沸きませんが・・・(^_^;A)
まだスタートラインに足を置いたばかりっ。
これから頑張っていきま~すっ♪(=^_^=)
そうなんですっ!!
専門学校の入学後に感じた「目標を持ってそれに向かっていく」感覚を思い出しました。
車の塗装。車体になんと絵を描いちゃうんですねぇ~。
風雨にさらされるので、磨きの技術やコーティングの技術も
プラスアルファされるみたいです。
(私はこれには興味が沸きませんが・・・(^_^;A)
まだスタートラインに足を置いたばかりっ。
これから頑張っていきま~すっ♪(=^_^=)
Posted by ☆ちはる☆ at 2007年06月13日 22:20
女性より男性が・・・?とビックリしましたが、車やバイクの塗装と聞いて納得。
前の仕事の時、男性スタッフがコンプレッサー使ってトラック一台塗装してました。
けど、ちはるさんのコメント↑読んで、単に塗るだけじゃないんだ!!とさらに驚き。
ほんまに奥が深いんですね~~~
TAKAも何か、学びたくなりました!
ちはるさんの今後の活躍も応援していますっ(*^o^*)
前の仕事の時、男性スタッフがコンプレッサー使ってトラック一台塗装してました。
けど、ちはるさんのコメント↑読んで、単に塗るだけじゃないんだ!!とさらに驚き。
ほんまに奥が深いんですね~~~
TAKAも何か、学びたくなりました!
ちはるさんの今後の活躍も応援していますっ(*^o^*)
Posted by TAKA at 2007年06月13日 23:20
TAKAさんへ。
車やバイクに興味を引かれるのは、圧倒的に男性の方が
多いですもんね~っ。
おお~っ!!
TAKAさんの前の職場ではトラック塗装~っ??
デコトラ??ってやつですか(o ̄∀ ̄)ノ
確かに、トラックの荷台にエアブラシでデコレーションしたのを
たまに見掛けます。
トラックのような大物にアートするには、私が使っているエアブラシよりも
はるかに馬力のある大きなコンプレッサーが必要っ!!
これぞ、まさに職人技っ!!ですね~。
奥が深いものこそ、学び甲斐があります(●^o^●)
センスのいいTAKAさん、アート系はどうですかっ??
な~んて勧めてみちゃったり・・・(^^ゞ
いつも応援のお言葉、ありがとうっ♪
車やバイクに興味を引かれるのは、圧倒的に男性の方が
多いですもんね~っ。
おお~っ!!
TAKAさんの前の職場ではトラック塗装~っ??
デコトラ??ってやつですか(o ̄∀ ̄)ノ
確かに、トラックの荷台にエアブラシでデコレーションしたのを
たまに見掛けます。
トラックのような大物にアートするには、私が使っているエアブラシよりも
はるかに馬力のある大きなコンプレッサーが必要っ!!
これぞ、まさに職人技っ!!ですね~。
奥が深いものこそ、学び甲斐があります(●^o^●)
センスのいいTAKAさん、アート系はどうですかっ??
な~んて勧めてみちゃったり・・・(^^ゞ
いつも応援のお言葉、ありがとうっ♪
Posted by ☆ちはる☆ at 2007年06月14日 23:34