2010年07月11日
オルセー美術館展2010、鑑賞。
昨日は東京へ行ってきました~っ(*^ー°v
目的は、六本木の国立新美術館で開催中の
「オルセー美術館展2010 -ポスト印象派-」
を鑑賞する為
なんだか最近・・・自分の頭の中が固くなってる感覚があったので、
気分転換と勉強を兼ねて。
まずは有楽町の眼科へ寄ってから、日比谷の地下鉄から乃木坂へ
国立新美術館へ到着すると、ものすごい行列が・・・っ
並んでいる人達のお目当てはもちろん、オルセー美術館展です
最後尾から並び、40分待ちでした(^^;)
この展示会では、フランス・オルセー美術館所蔵の115点が展示され、
半数以上が初来日なのだそうです
モネ、セザンヌ、ゴッホ、ゴーギャン、ルソーなど見応えたっぷり
個人的にはルソーとゴッホに興味がありましたが、
他の作品・・・特に点描での大作も印象的でした
ゴッホの展示スペースはかなりの混雑・・・
ゴッホの作品の目の前に立って観ていると、
絵の向こうにその景色が広がるような不思議な感覚に包まれます
昨日は行きの電車に乗っている途中から
具合が悪くなってしまい、1日中辛かった・・・
まるで水を掛けられたアンパンマンみたいにフラフラだったけど、
この展覧会は是非とも観たかったので行けて良かったです。
自分的には内面に新しい刺激を取り込む意味での
タイミングは最高だったと思います。
体調も最高なら良かったけれど(^^;)
目的は、六本木の国立新美術館で開催中の
「オルセー美術館展2010 -ポスト印象派-」
を鑑賞する為
なんだか最近・・・自分の頭の中が固くなってる感覚があったので、
気分転換と勉強を兼ねて。
まずは有楽町の眼科へ寄ってから、日比谷の地下鉄から乃木坂へ
国立新美術館へ到着すると、ものすごい行列が・・・っ
並んでいる人達のお目当てはもちろん、オルセー美術館展です
最後尾から並び、40分待ちでした(^^;)
この展示会では、フランス・オルセー美術館所蔵の115点が展示され、
半数以上が初来日なのだそうです
モネ、セザンヌ、ゴッホ、ゴーギャン、ルソーなど見応えたっぷり
個人的にはルソーとゴッホに興味がありましたが、
他の作品・・・特に点描での大作も印象的でした
ゴッホの展示スペースはかなりの混雑・・・
ゴッホの作品の目の前に立って観ていると、
絵の向こうにその景色が広がるような不思議な感覚に包まれます
昨日は行きの電車に乗っている途中から
具合が悪くなってしまい、1日中辛かった・・・
まるで水を掛けられたアンパンマンみたいにフラフラだったけど、
この展覧会は是非とも観たかったので行けて良かったです。
自分的には内面に新しい刺激を取り込む意味での
タイミングは最高だったと思います。
体調も最高なら良かったけれど(^^;)
Posted by ☆ちはる☆ at 20:20│Comments(4)
│お出掛け
この記事へのコメント
こんばんは
ゴッホの本物を見てみたいです。
去年ピカソ展が浦添市でありましたが、私には
わかりませんでした。(笑)
フェルメールが好きです。
ゴッホの本物を見てみたいです。
去年ピカソ展が浦添市でありましたが、私には
わかりませんでした。(笑)
フェルメールが好きです。
Posted by 草次郎 at 2010年07月11日 23:33
☆ちはる☆さん~♪
こんばんは!
あ~、イイなぁ~、
5月に東京へ行った時に、
電車の中や駅の広告でも
とても目にしました、
あれだけ有名な画家の作品が、
一同に集まるのですから凄い事ですよね
ワタシもルソーの絵、好きです、
あの堂々とした線と
ハッキリした色彩、
そして、ルソー独特な個性の強い絵の世界、
初めて作品を観たときに、
繊細な中にも強さを感じさせてくれる絵だと想いました。
スミマセン、何もわからないのに熱く語っちゃいました、汗
体調、どうですか?
雨も続いてる様なので
この時期の体調は気圧の変化で
左右される事も多いそうなので
用心されて下さいネ
ゆっくり休んで下さいネ
こんばんは!
あ~、イイなぁ~、
5月に東京へ行った時に、
電車の中や駅の広告でも
とても目にしました、
あれだけ有名な画家の作品が、
一同に集まるのですから凄い事ですよね
ワタシもルソーの絵、好きです、
あの堂々とした線と
ハッキリした色彩、
そして、ルソー独特な個性の強い絵の世界、
初めて作品を観たときに、
繊細な中にも強さを感じさせてくれる絵だと想いました。
スミマセン、何もわからないのに熱く語っちゃいました、汗
体調、どうですか?
雨も続いてる様なので
この時期の体調は気圧の変化で
左右される事も多いそうなので
用心されて下さいネ
ゆっくり休んで下さいネ
Posted by 莓香 at 2010年07月11日 23:46
うらやましい〜沖縄では、世界で著名な画家の個展は
ほとんど行われません。
去年、浦添美術館でやった、ピカソ展はもちろん見に行きましたが、
初め聞いた時は、耳を疑いました。「本当に沖縄にピカソの絵が来てくれるのか!」って。
また、本土に行く機会ができたら、美術館巡りがしてみたいです。
水をかけられたアンパンマンか〜重傷ですね。(笑)
お大事に。
ほとんど行われません。
去年、浦添美術館でやった、ピカソ展はもちろん見に行きましたが、
初め聞いた時は、耳を疑いました。「本当に沖縄にピカソの絵が来てくれるのか!」って。
また、本土に行く機会ができたら、美術館巡りがしてみたいです。
水をかけられたアンパンマンか〜重傷ですね。(笑)
お大事に。
Posted by ryuta at 2010年07月12日 02:53
草次郎さんへ。
こんにちは(^0^)ノ
ゴッホの本物の作品は、本当にすごいですっ!!
いつか沖縄でゴッホ展が開催されるといいですねっ(>▽<)ノ
ピカソの作品は、私もよく分かりません・・・(^^;)
以前、ピカソが14歳の時に描いた聖堂の人物画を観ましたが、
とても美しくて圧巻でした(@@)
基本がしっかりとしていないと、変化していけないんだなって感じました。
フェルメール、影の描き方が素晴らしいですよね(●^^●)
莓香さんへ。
こんにちは(^0^)v
5月に東京へいらしてたんですねっ♪
有名な画家の作品がなんと115点っ!!
混雑していました~っ(@0@)そして見応えありましたっ☆
ルソーの絵、独特な世界観で引き込まれますね(^^)
こういった展覧会では、自分的には
絵を「観る」というより「感じる」感覚になります☆
それぞれに感じるままに、莓香さんの感じるままに
受け止めていいのではないかなって思います~っ(●^^●)v
心で感じた感動は宝物ですね☆
体調は回復しましたp(^^)q
昨日1日寝てたら復活!しました~っ♪
ご心配いただき、ありがとうございます~っm(__)m
ryutaさんへ。
群馬も同じく~です(^^;)
この規模の展覧会はやはり東京まで行かないと
観る事ができません(^0^;)
ピカソ展、浦添美術館で開催されたんですね~っ。
同じ場所で初個展開催のryutaさんもすごいです~っ!!(@0@)
本土にお越しの際は是非、美術館巡りの
お供しますよ~っ☆
・・・東京人じゃないけど(笑)。
水をかけられたアンパンマンは復活しましたっ!(笑)
元気100倍~っ!!顔を取り替えた気分~っ(笑)♪
こんにちは(^0^)ノ
ゴッホの本物の作品は、本当にすごいですっ!!
いつか沖縄でゴッホ展が開催されるといいですねっ(>▽<)ノ
ピカソの作品は、私もよく分かりません・・・(^^;)
以前、ピカソが14歳の時に描いた聖堂の人物画を観ましたが、
とても美しくて圧巻でした(@@)
基本がしっかりとしていないと、変化していけないんだなって感じました。
フェルメール、影の描き方が素晴らしいですよね(●^^●)
莓香さんへ。
こんにちは(^0^)v
5月に東京へいらしてたんですねっ♪
有名な画家の作品がなんと115点っ!!
混雑していました~っ(@0@)そして見応えありましたっ☆
ルソーの絵、独特な世界観で引き込まれますね(^^)
こういった展覧会では、自分的には
絵を「観る」というより「感じる」感覚になります☆
それぞれに感じるままに、莓香さんの感じるままに
受け止めていいのではないかなって思います~っ(●^^●)v
心で感じた感動は宝物ですね☆
体調は回復しましたp(^^)q
昨日1日寝てたら復活!しました~っ♪
ご心配いただき、ありがとうございます~っm(__)m
ryutaさんへ。
群馬も同じく~です(^^;)
この規模の展覧会はやはり東京まで行かないと
観る事ができません(^0^;)
ピカソ展、浦添美術館で開催されたんですね~っ。
同じ場所で初個展開催のryutaさんもすごいです~っ!!(@0@)
本土にお越しの際は是非、美術館巡りの
お供しますよ~っ☆
・・・東京人じゃないけど(笑)。
水をかけられたアンパンマンは復活しましたっ!(笑)
元気100倍~っ!!顔を取り替えた気分~っ(笑)♪
Posted by ☆ちはる☆ at 2010年07月12日 17:58