2009年10月12日
蔵での展示会
昨日は桐生市にある「有鄰館」という場所へ行ってきました(*^ー°v
ここは昔、酒類・味噌・醤油の醸造を行っていた場所で
明治・大正期の建物群です
現在ではそれぞれの蔵でイベントやコンサート、演劇、展示会などが催され、
文化財として市が管理する公共の施設となっています
「有鄰館」入口です
趣のある建物、そして蔵の内部にも歴史が感じられ、
日常とは違う世界にいるような不思議な感覚っ
今回、展示会が開催されていたのは、「塩蔵」
絵手紙の講師をされていて、数々の賞に輝いている作家さんの個展でした
約60点の作品は見応えありましたっo(≧∇≦o)(o≧∇≦)o
繊細な作品に感動~っ
こちらが展示会場の「塩蔵」です
せっかくなので、事務所に立ち寄って展示に関する使用規約などの
情報も聞かせて頂きましたd(^-^)
いつかこの場所でも個展を開きたいな~っ
目標が1つ増えましたヽ(^▽^@)ノ
館内のお土産&喫茶店
歴史ある建物に触れると、タイムスリップしたような気分
TVのロケなどでも使用されているそうです
ちょっと足を伸ばしてみると、新たな発見がたくさんっ
充実の1日を過ごしました~っo(≧∇≦o)(o≧∇≦)o
ここは昔、酒類・味噌・醤油の醸造を行っていた場所で
明治・大正期の建物群です
現在ではそれぞれの蔵でイベントやコンサート、演劇、展示会などが催され、
文化財として市が管理する公共の施設となっています
「有鄰館」入口です
趣のある建物、そして蔵の内部にも歴史が感じられ、
日常とは違う世界にいるような不思議な感覚っ
今回、展示会が開催されていたのは、「塩蔵」
絵手紙の講師をされていて、数々の賞に輝いている作家さんの個展でした
約60点の作品は見応えありましたっo(≧∇≦o)(o≧∇≦)o
繊細な作品に感動~っ
こちらが展示会場の「塩蔵」です
せっかくなので、事務所に立ち寄って展示に関する使用規約などの
情報も聞かせて頂きましたd(^-^)
いつかこの場所でも個展を開きたいな~っ
目標が1つ増えましたヽ(^▽^@)ノ
館内のお土産&喫茶店
歴史ある建物に触れると、タイムスリップしたような気分
TVのロケなどでも使用されているそうです
ちょっと足を伸ばしてみると、新たな発見がたくさんっ
充実の1日を過ごしました~っo(≧∇≦o)(o≧∇≦)o
Posted by ☆ちはる☆ at 11:20│Comments(3)
│お出掛け
この記事へのコメント
かつて 蔵 だった建物を利用して
作品展示会などが開催されてるんですね~♪
充実した1日だったみたいで 良かったですね~ ちはるさん♪
また 新たな目標が出来たみたいですね がんばって~ 。
作品展示会などが開催されてるんですね~♪
充実した1日だったみたいで 良かったですね~ ちはるさん♪
また 新たな目標が出来たみたいですね がんばって~ 。
Posted by TAKEMI at 2009年10月12日 15:29
本当色んなところ行ってますねー!
感性を研くのには色々なものに触れるのも大切ですよねー。
感性を研くのには色々なものに触れるのも大切ですよねー。
Posted by たっきー at 2009年10月12日 16:37
TAKEMIさんへ。
そうなんですよ~っ(^^)v
歴史ある建物に触れる機会って普段は
なかなかないので、興味深かったですっ☆
展示されている作品も素敵で、
たくさん刺激を受けました~っ(*^0^*)ノ
目標は1つでも多いほうが
より一層頑張れる気がしますっ!
それに向けて頑張りますっ( >ワ<)丿
たっきーへ。
最近は特にいろんな所に行ってるかも(^m^)b
刺激を受ける事って大切だよねっ!
そうなんですよ~っ(^^)v
歴史ある建物に触れる機会って普段は
なかなかないので、興味深かったですっ☆
展示されている作品も素敵で、
たくさん刺激を受けました~っ(*^0^*)ノ
目標は1つでも多いほうが
より一層頑張れる気がしますっ!
それに向けて頑張りますっ( >ワ<)丿
たっきーへ。
最近は特にいろんな所に行ってるかも(^m^)b
刺激を受ける事って大切だよねっ!
Posted by ☆ちはる☆ at 2009年10月13日 09:53