2008年11月08日

ハブ博物公園とハブショー

おきなわワールド、順路の最終地は
ハブ博物公園~っo(^-^o)ピカピカ

ハブ博物公園とハブショー ハブ博物公園とハブショー

ハブ博物公園とハブショー ハブ博物公園とハブショー

ハイビスカスや南国の植物を眺めながら、
館内へ向かいました~っハブ♪赤

ハブ博物公園とハブショー右看板発見~っびっくり!!

館内に入ると、ウミヘビの水槽がお出迎え~っびっくり!ピカピカ
ハブをメインにヘビの生態について学ぶ事ができますGOOD

ハブ博物公園とハブショー右ハブの体の構造についての説明ハブ

看護師志望の妹は興味津々っびっくり
人間の体の構造については毎日勉強していますが、
その違いについて熱心に見入っていましたキョロキョロピカピカ


ハブ博物公園とハブショー右ハブの剥製も~っびっくり 

ハブに噛まれてしまうとどうなるのか・・・という説明もありました(゜o゜)電球
これにはとても驚きました(゜〓゜;)タラ~タラ~タラ~

スロープを進み、ふと気付くと妹がいないキョロキョロ
血清の説明に夢中になっていたようですヒミツピカピカ


更に歩いて行くと、生きているハブを見る事ができるコーナーがっびっくり
たくさんいましたっびっくり!!(ノ゜∠゜)ノ
しばらく眺めていると大きな口を開けるハブが~っがーん汗

顎、外れているのかな(●o○;)汗
ハブ博物公園とハブショー右中央に口を開けたハブキョロキョロ

ハブショーが始まる時間まで、
ハブや他の種類のヘビを観察したりしました~っGOODピカピカ


そしてお待ちかね、ハブのショーの始まりですっd(^-^)♪赤

・・・と、その前に
「ヘビと一緒に記念撮影したい方、いませんか~っ!?」とスタッフの方っびっくり!
誰も手を上げない中、「は~いっびっくりニコニコパー」と妹・・・

私達は大きなニシキヘビを首に巻いて記念撮影をしました~っニコ汗
重くてヒンヤリした触り心地でしたっGOOD

ハブショーが始まり、ユニークなスタッフさんが
ハブやヘビの特性などを本物を紹介しつつ説明してくれますキョロキョロ

ハブ博物公園とハブショー ハブ博物公園とハブショー右ハブの説明電球

以前はハブとマングースのショーを行なっていましたが、
動物愛護法の改正で現在では行なわれていないそうですキョロキョロ

ハブ博物公園とハブショー右お湯と水の入った風船を用いて・・・

ハブは温度を感知する事ができるんだそうですっびっくり
どちらに反応するのかは・・・

現地で是非、御覧下さ~いっGOODキラキラ 

これからこちらに出掛ける方が見ていたら
楽しみ半減してしまうと思うので書きませ~んっ(^レ^;)汗

ハブ博物公園とハブショー右マングースとウミヘビの水泳競争っびっくり

・・・意外な結果に~っびっくり!!びっくり!ピカピカ

ユニークなお兄さんの飄々とした面白トークに笑いましたっヽ(^▽^@)ノ♪赤

ハブのショーが終わると、順路を通って
ふれあい広場へアップアップ(・v<)チョキ
ハブ博物公園とハブショー右ヘビと記念撮影~っピカピカ

そして・・・
なんとっびっくりマングースとふれあう事もできるんですっo(≧∇≦o)(o≧∇≦)oハート
マングースは人になつかないそうで、yottoさんもビックリしていましたっびっくり!ピカピカ


ハブ博物公園とハブショー ハブ博物公園とハブショー右素早くちょこまか動くマングースっラブ♪赤

かわいかったなぁ~っ(((o(^。^")o))ハート
毛足は短かった感じですキョロキョロ

ハブ博物公園とハブショー右こちらは剥製のマングースとコブラ、対決っびっくり

ハブ博物公園とハブショー右なで蛇(石):撫でると幸運が訪れるらしいですっ音符オレンジ

ハブについていろいろ学び、ハブ博物公園を後にしました~っ(*^ー°vキラキラ 

ハブ博物公園とハブショー ハブ博物公園とハブショー

ハブ博物公園とハブショー ハブ博物公園とハブショー

珍しいものや面白いもの、驚きと興奮のおきなわワールドを
満喫しました~っ(((o(^。^")o))音符オレンジ

そして外は青空っニコニコGOOD夏の空気アップアップ(/*^^)/晴れピカピカ
ハブ博物公園とハブショー右駐車場の大きなガジュマル~っふたばピカピカ

鍾乳洞ありっ♪赤ハブ公園ありっ音符オレンジ
そして沖縄の文化を学べるおきなわワールドっヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノわぁいピカピカ

ハブ博物公園とハブショー ハブ博物公園とハブショー

そして車は次の場所へ~っアップアップヽ(^▽^@)ノキラキラ 





                                    <つづく>




同じカテゴリー(沖縄本島旅行記①)の記事
瀬長島の夕景
瀬長島の夕景(2008-11-10 21:20)

沖縄文化に触れる!
沖縄文化に触れる!(2008-11-08 18:08)


Posted by ☆ちはる☆ at 23:18│Comments(4)沖縄本島旅行記①
この記事へのコメント
 はいさい。
 私が小さいころは、ハブvsマングースはやっていました。
 俊敏な動きに感動したものです。
 カラオケ帰りです。
 「歌いたりな~~い」という感じです。CDに録音したので
あとで反省会です。

 次はどこかな。ワクワク。
Posted by 草次郎 at 2008年11月08日 23:51
草次郎さんへ。

はいさい♪
ハブとマングースがNGになったのは
まだ数年前のようですね~。

草次郎さん、カラオケ帰りなんですか~っ♪
楽しそ~うっ(*⌒▽⌒*)b
反省会もあるんですかっ(@0@)

次はどこでしょう~っ(●^^●)v
Posted by ☆ちはる☆☆ちはる☆ at 2008年11月09日 00:20
おきなわワールドって、もしかして琉球村ですか?
ずっと記事読んでたらそんな気がしてきました(゚∀゚*)
名前が変わったのかな?

あたしが中学の修学旅行で琉球村に行った時は、まだハブvsマングースをやっていました(>_<)
迫力はあったけど、故意に動物どうしを闘わせるのは嫌でしたね(´・ω・`)
だからハブのショーに変わってくれてよかったなぁって思います(^-^)
Posted by crossrose at 2008年11月11日 00:55
crossroseさんへ。

琉球村はまた別の場所にあるみたいですよ~っ(^^)
今回、私達がダイビングで潜ったポイントの近くに
看板を見かけました~っ。

ハブとマングースは
確かに・・・かわいそうですね(;0;)
弱ってしまうのを見ると痛々しいですもんね(><)
Posted by ☆ちはる☆☆ちはる☆ at 2008年11月11日 01:19
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。